
園の特色 Features
「愛と奉仕」の精神に基づき、協調性と思いやり、自主性と責任感を備えた
人格形成の基礎づくりを目指しています。
feature01カトリック精神に基づいた愛ある人格形成
キリスト教カトリック精神「愛と奉仕」に基づき、一人ひとりの人格を尊重し、自らを築いていく成長過程において、人的・物的環境を整えて、協調性と思いやり、自主性と責任感を備えた人格形成を援助することを基本方針としています。
温かな人間関係は、安心感を得ながら自己肯定感を育み、心の平和と強さを実感してくこととなります。このような幼稚園での体験は、健全な人格形成や将来の人間関係の基盤となる貴重な体験として、子どもたちの精神的な支えのひとつとなっていきます。


feature02モンテッソーリ教育で自立と創造性を育む
ロザリオ幼稚園では、モンテッソーリ教育法を採用し、子どもたちが自らの興味や好奇心に従って学びを選択できる環境を整えています。
子どもたちは挑戦する喜びや試行錯誤の過程を体験することによって、自分で考え行動する力や創造的な発想、そして自立心が着実に育まれていきます。


feature03異年齢混合クラスで育む協調性と社会性
ロザリオ幼稚園のクラス編成は、豊かな社会性を育む異年齢児混合(縦割り)クラスを基本としています。年齢の異なる子どもたちが一つの空間で共に学び、支え合う仕組みを実現しています。年上の子どもたちは自然にリーダーシップや責任感を培い、年下の子どもたちは先輩の行動を見習いながら安心して成長していきます。
日常の活動を通じて、互いの違いを尊重しながら協力する喜びと、豊かな社会性が実践的に養われます。


feature04同年齢児(横割り)クラスの多彩な
カリキュラムと体験学習
毎日一定の時間、就学前の教育として各年齢に応じたレベルの活動ができるように、同年齢児(横割り)クラスについても編成し、「絵画制作」「音楽」「体育」「リトミック」「英語(年中・年長)」「お茶作法(年長)・園外保育等)」などの多彩なプログラムを取り入れています。
子どもたちの知的好奇心と身体能力の両面をバランスよく伸ばし、感性や表現力の他、問題解決能力などを磨きながら、個々の才能を引き出し未来への自信と多角的な視野を育む大きな原動力を育みます。



子育て支援事業
子育て支援事業として、長期休暇を含めての預かり保育を実施しています。
また、未就園児のための「バンビーノクラス」があり、幼稚園入園前の2歳児とお母様のための楽しい親子教室です。令和7年度より、4年保育に2歳児をお受けいたします。

同窓会こひつじ会
60年以上の歴史を誇るロザリオ幼稚園では、卒園児が保護者や教職員として再び戻る「ロザリオファミリー」として、深い絆が育まれています。
定期的な同窓会「こひつじ会」や地域行事を通して、保護者、地域の方々、卒園生、そして在園児が一体となり、相互に支え合う温かいコミュニティが形成されています。

週3回のお弁当給食
昼食は、週3回のお弁当給食(お弁当/2回・パン給食/1回)と週2回のご家庭からの持参弁当となっています。
給食も人気ですが、ご家庭からのお弁当の日は子どもたちも楽しみにいます。

キリスト教カトリック精神「愛と奉仕」に基づき、一人ひとりの人格を尊重し、自らを築いていく成長過程において、人的・物的環境を整えて、協調性と思いやり、自主性と責任感を備えた人格形成を援助することを基本方針としています。

当園のクラス編成は、豊かな社会性を育む異年齢児混合(縦割り)クラスを基本とし、毎日一定の時間、就学前の教育として各年齢に応じたレベルの活動(絵画制作・音楽・体育・リトミック・英語(年中・年長)・お茶作法(年長)・園外保育等)ができるように、同年齢児(横割り)クラスを編成しています。