
よくあるご質問 faq
Question見学について
- Q保育見学日はありますか?
- A
見学は、随時行っています。
園外保育の日と重ならないように事前にお電話でお尋ねください。
見学は、9:15からとさせていただきます。
Question保育について
- Qお迎えが遅い場合、預かり保育になるのでしょうか?
- A
保育終了後、1時間以内は、お迎え時間としています。午前保育(11時半降園)の場合は、12時半、平常保育(14時降園)の場合は、15時を過ぎますと預かり保育とさせていただき、預かり保育の部屋に移動します。
- Q入園前の導入保育について教えてください。
- A
10月に入園が決まりますと、10月から月1回、導入保育をいたします。
これはお子様が入園前に安心して徐々に園生活に慣れていただくためのものです。
入園までに5回程いたします。
10月~12月までは、保育の後に、15時頃に登園していただき、教師と一対一の関わりで園生活の基本を身につけ、1月、2月は、在園児の登園時間に合わせてクラスに入り、活動します。
- Q導入保育はどのようなことをするのですか?
- A
第1回から第3回までは各クラスの担任による個人指導です。
・第1回は、靴箱・所持品の始末・シールの貼り方の指導
・第2回は、スモックの着脱・ランドセルの片付けの指導
・第3回は、絵本バック・上靴袋の片付け方の指導
など毎回、前回の繰り返しに、一つ新しいことを入れて練習していただいています。1月・2月は、グループに分かれて、所持品をもって登園していただき、一人ひとりに1月は年長児、2月は来年年長となる年中児がお世話係として付き、一緒になって所持品の片付けを援助します。その後、整えられた環境の教具・教材を自己選択して作業します。
クラスの子どもたちみんなで、新しい小さな友だちをお迎えます。
朝のお集まりの後、クラスのみんなに挨拶をして降園します。帰りの身支度もお世話係の年長児が援助します。
- Q満三歳児入園について教えてください
- A
満三歳の誕生を迎える前日から入園することができます。満三歳児の受入れは、4月から翌年2月までとし、定員になり次第締め切らせていただきます。
- Q2歳児の受け入れについて教えてください
- A
令和7年度5月より、7年度に満三歳児となる2歳児をお受けいたします。
教材費を含め、月27,000円の保育料を徴収させていただきます。満三歳児の前日から正式入園となり、無償化になります。正式入園のお誕生月は、日割り計算とさせていただきます。
Question給食について
- Q給食について教えてください
- A
お弁当給食(希望者のみ)は、月曜日・金曜日、パン給食(希望者のみ)は、水曜日、
お弁当持参は、火曜日・木曜日です。