
教育について About Education
一人ひとりの生命は、神から与えられたかけがえのない尊い存在であることを根底に、
清くおおらかな愛の中で心身の健全な発達と、愛と責任感のある人格形成の基礎を培うことを目的としています。
ロザリオ幼稚園の教育のあり方やその方針など、私たちの思いをお伝えします。
What we
Value
大切にしていること


教育目標
本園は、キリスト教カトリック精神「愛と奉仕」に基づき、一人ひとりの人格を尊重し、自らを築いていく成長過程において、人的・物的環境を整え、教師や友達との温かい関わりの中で、幼児が一人ひとり大切にされている喜びを体験しながら、協調性と思いやり、自主性と責任感を備えた人格形成の基礎づくりを目指しています。


教育方針
モンテッソーリ教育を導入し、異年齢児混合の縦割りクラスを基本として、相互に刺激を受けながら協調性や社会性を身に付けるとともに、整えられた環境の中で、子どもたちが主体的に活動しながら自立できるように「自分で学びとる力」「生きる力」を身につけるように援助します。


目指す子どもの姿
- 神の前に生き、その恵みに感謝し、
「良心の声に従う子ども」
- 他者を受け入れ仲良く生きていける
「愛と協調性・社会性のある子ども」
- 物事に主体的に関わり、
「自分で始めたことを最後までやりぬく子ども」
Educational
Contents
教育内容

心の教育
人格形成の大切な時期であるため、異年齢児混合クラス、同年齢児クラスの編成を通して、以下のような心を培えるよう、心の教育に特別な配慮をしています。
- 神に祈る心
- 感謝する心
- 他者を思いやる心
- わがままに負けない強い心
- 社会ルールを守る正しい判断と責任ある心
- 平和な心

モンテッソーリ教育
全ての子どもは、自分を伸ばす力(自己教育力)を備えています。
モンテッソーリメソッドに従い、子どもが自分で取り組めるように発達段階に適した5つの環境(日常生活の練習・感覚・言語・数・文化)を整え、子どもが活動を通して育つための援助をします。

就学前の準備として
毎日一定の時間に同年齢横割り保育を設定しています。
カリキュラムの内容は、発達段階に応じた絵画、制作、楽器指導を含めた音楽、リトミック、講師指導による体育、年中からは講師による英語、年長ではお茶作法(裏千家)が加わります。
また、園外保育を通して、自然に触れることで季節を感じ、実りを味わい、文化や伝統に接します。

課外クラブ
希望者を対象とした課外クラブがあります。
- バレエ教室
- ステップごとの英会話教室
- カタリナ体操クラブ
- カタリナ新体操クラブ
- サッカー教室
Class
Structure
クラス構成
Class 01異年齢 縦割り保育
基本となる異年齢児混合縦割りクラスは、「ばら」「こすもす」「ひまわり」「たんぽぽ」「ゆり」「あじさい」の6クラスです。
子どもたちは、様々な年齢のお友だちとの活動の中で、自分の役割を見つけ、それを果たすことで自信をもち、社会性、協調性を学んでいきます。
異年齢児混合
縦割りクラス






縦割り保育では
モンテッソーリ教育法による整えられた環境の中で、自ら作業を選択し、自分のペースで取り組みながら、最後まで責任をもってやり通すことによって満足感と自立心を育みます。
また、朝の集まりでの出席とり、食事の支度・片付け、降園時の放送など、子どもができることはすべて当番活動を通して主体的に園生活に参加します。
縦割り保育の特徴
わたしたちの社会は縦割りです。
3歳から6歳は、人格形成の時期にあって、社会的要素がつくられる大切な時期でもあります。
この時期に異年齢の縦割りクラスの中で共に過ごすことは非常に重要です。
このような環境の中で子どもたちは、お互いから学び合います。年下の子どもは、年上の子どもの活動を見て学び、憧れを抱き、年上の子どもは、年下の子どもに世話をし、教えることによって自信をもち、いたわりを学びます。
子どもたちは、これらを通して社会性と協調性を自ら学び、小さな社会を築き上げていくからです。

縦割りクラスの様子

縦割りクラスの様子

屋外での縦割り保育

当番活動
また、新入園児(満3歳・3歳児)には、年長児が一人、お世話係としてつき、年長児自身がお世話の程度を判断し、必要な助けを与えて年少児が自立できるよう援助します。年少児は、年長児を信頼し、安心して園生活を送ることができます。
また、朝の集まりでの出席とり、食事の支度・片付け、降園時の放送など、子どもができることはすべて当番活動を通して主体的に園生活に参加します。
Class 02同年齢 横割り保育
就学前のカリキュラムは、同年齢児横割りクラスでの活動です。縦割り6クラスを、各学年毎に以下の通りに振り分けたクラスで活動します。
年中・年長児は2クラスが合体し、各学年3クラスに。年少児は3クラスが合体し、2クラスに。
満三歳児は、入園時期が異なるため、全クラスの混合となります。
年長児
- ばら・こすもす
- ひまわり・たんぽ
- ゆり・あじさい
年中児
- ばら・こすもす
- ひまわり・たんぽぽ
- ゆり・あじさい
年少児
- ばら・こすもす・ひまわり
- たんぽぽ・ゆり・あじさい
満三歳児
- 全クラス混合
- 年長児:(ばら・こすもす)・(ひまわり・たんぽぽ)・(ゆり・あじさい)
- 年中児:(ばら・こすもす)・(ひまわり・たんぽぽ)・(ゆり・あじさい)
- 年少児:(ばら・こすもす・ひまわり)・(たんぽぽ・ゆり・あじさい)
- 満三歳児:(全クラス混合)
横割り保育では
就学前の教育の各年齢に応じたレベルの活動として、絵画・制作・音楽・体育・リトミック・英語(年中・年長)・お茶作法(年長)・園外保育や宿泊体験などのカリキュラムがあります。体育・英語・お茶作法は、専門の講師からの指導を受けます。

お茶作法(裏千家)

横割り保育の様子

園外保育 みかん狩り

リトミック

園外保育 乗馬

楽器指導

英語指導

クッキーづくり